消防設備士制度

消防設備士制度 (0-13)

最終更新日:2023年3月30日





消防設備士の義務


①誠実義務

②免状の携帯義務

③受講義務

資格取得後4月1日から2年以内に受講、それ以降は5年以内に受講しなければならない。
それを怠ると免状の返納命令の対象

④免状の書き換え申請

本籍の変更があったら書き換え申請
現住所は変更申請は不要

⑤紛失した免状を発見した場合、発見した日から10日以内に都道府県知事へ
届けなければならない。



消防設備士でなくても工事・整備できるもの


消火設備

1.動力消防ポンプ

2. 簡易消火用具


警報設備

1. 警鐘

2. 非常ベル


避難設備

1. 誘導灯


防火水槽


消火活動中に必要な設備

1. 無線通信補助設備

2. 非常コンセント設備

3. 排煙設備

4. 連結送水設備

 


コメント

このブログの人気の投稿

既存不遡及の原則と例外

消防同意と着工届

防火管理者